平成29年度 プレイスメイキング
学生の立場からキャンパス内の広場のあり方を考えることが、今後の大学づくりにも必要な視点であると考えています。私たち、プレイスメイキングプロジェクトでは、学生が日々過ごす大学という空間について、学生自身の使い方から考え、提案する能力を養うことを目指しています。
活動内容
学生代表 | ![]() |
---|---|
コメント | プレイスメイキングプロジェクトは、自分たちが使う学校を自分たちでよりよくしていきたいという考えからこのプロジェクトを立ち上げました。毎年行われている小広場デザインコンペを主な活動とし、空間を居場所に変えるプロセスであるプレイスメイキングの概念を取り入れ、運営・企画・実施を行っています。今までの小広場コンペの参加者は社会基盤コースの学生のみでしたが、他学科の学生もぜひ参加してください。空間だけでなくそこにあるモノの提案でも構いません。このプロジェクトを通じて、学生主体となって学校をよりよい空間にしていきたいと考えています。 |
部員数 | 8名 |
活動 | 小広場デザインコンペの企画・運営・実施 |
今年度の目標 | 小広場デザインコンペの実施、次年度への引き継ぎ |
活動実績 | |
ホームページ・SNS |
年間スケジュール
4月 | |
---|---|
5月 | |
6月 | 実態(使い方)調査※通年 対象地決定 ポスター作製 |
7月 | 参加者募集開始 エントリー 事前説明会 |
8月 | 参加者募集開始 エントリー 事前説明会 |
9月 | 参加者募集開始 エントリー 事前説明会 |
10月 | 学祭展示 |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | 収集した意見をまとめ、次年度に向けた引継ぎ報告書作成 引き継ぎ 次年度に向けたコンペの企画 |
3月 | 収集した意見をまとめ、次年度に向けた引継ぎ報告書作成 引き継ぎ 次年度に向けたコンペの企画 |