平成29年度 阿波電鉄プロジェクト
阿波電鉄プロジェクトでは、徳島県初の電車走行の実現を目標に、電車の製作に取り組んでいます。1067㎜規格の車輛を製作し、現役路線での走行実現を目指しています。イベント等での電車の展示、走行を実現し、多くの方々に楽しんでもらうことで、地域貢献も行っていきます。
活動内容
学生代表 | ![]() |
---|---|
コメント | 私は幼い頃より鉄道に関心があり、小学校の頃には実家のガレージにDIYで自作の小さなトロッコを作り、走らせていたりしました。昨年徳島大学に進学し、イノベーションプラザの存在を知り、大学でしかできない活動に取り組んでみたいという思いを抱きました。鉄道好きには知られている事ですが、徳島県は全国唯一、過去一度も電車(電気動力で走行する鉄道車輌)が走ったことのない県なのです!「電車が走ったことのない県に電車を走らせる!」活動に独自性を持たせるにはこれしかないと感じ、この阿波電鉄プロジェクトを始めるに至りました。インパクトに溢れるものの、現実的ではない突拍子もない活動のスタートではあったのですが、理解あるメンバーに支えられ、活動2年目を迎えました!外部の方々からも注目を集める本プロジェクト、徳島発の電車の走行に向けて、日々活動に取り組んでいきたいと思います。 |
部員数 | 16名 |
活動 |
|
今年度の目標 | 今年度は、昨年度より製作を開始した電車(1輌)の完成を目指します! 7月に台車、駆動部分までの製作が進んでおり、今後は電装機器、車体、空気ブレーキの製作を進めて行く予定です。 |
活動実績 | ファーマーズマーケット出展 |
ホームページ・SNS |
年間スケジュール
4月 | 1年生の教育 |
---|---|
5月 | 1年生の教育 |
6月 | 台車部の製作、完成 レール部の製作 |
7月 | 台車部の試運転、ブレーキ製作 |
8月 | 電装勉強会、電装機器製作、創生アワード応募 |
9月 | 車体フレーム製作、空気圧ブレーキ製作、ネオビエント訪問、阿佐海岸鉄道訪問 |
10月 | 車体フレーム製作、空気圧ブレーキ製作 |
11月 | 車体、内装製作、アクア・チッタフェスタ参加 |
12月 | 車体、内装製作 |
1月 | 新規車輛設計 |
2月 | 新規車輛設計 |
3月 |