平成29年度 電磁カタパルトプロジェクト
昨年度まではコイルガンプロジェクトとして活動してきましたが、変換効率10%の目標を達成したため今年度は電磁カタパルトプロジェクトとして活動をスタートします。コイルガン製作の経験を活かして、航空機などを射出するカタパルトの製作を行います。
活動内容
学生代表 | ![]() |
---|---|
コメント | このプロジェクトではグライダー型のドローンを発射するカタパルトの製作を目標に活動しています。その背景として2016年に発生した熊本地震において阿蘇大橋が崩落しその地域が孤立したことが大きく取り上げられました。この状態を少しでも改善すべく私は昨年度まで製作していたコイルガンの知識・技術を応用し、熊本地震のみならず災害時において必要なインフラ整備が機能しなくなり孤立してしまった地域に物資運搬の手段の一つになると考えたからです。今年度は昨年度まで製作していたコイルガンの知識・技術を応用した電磁カタパルトを製作していきます。活動の中において自分たちの思い通りに行かないことだらけですが、それでも前を向いて社会に貢献できるように頑張ります。 |
部員数 | 12名 |
活動 | 本プロジェクトではカタパルトの機構を製作する機械班とカタパルトの回路を製作する電気班に分かれて活動しています。電気や機械に関する知識を得るために勉強会を実施しています。また8月に行われる科学体験フェスティバルでコイルガンを利用した的当てゲームを出展し、子供たちに科学の面白さを発信していきます。 |
今年度の目標 | 小型のグライダーの射出 |
活動実績 | 平成28年・平成29年の科学体験フェスティバル出展 |
年間スケジュール
4月 | 新入生勧誘 |
---|---|
5月 | 安全講習・Arduino講習会・審査会 |
6月 | 科学体験フェスティバルの準備 |
7月 | 科学体験フェスティバルの準備 |
8月 | 科学体験フェスティバル出展 |
9月 | カタパルトの設計・製作 |
10月 | カタパルトの設計・製作 |
11月 | カタパルトの設計・製作 |
12月 | 実験・修正 |
1月 | 実験・修正 |
2月 | まとめ・引継ぎ |
3月 |