平成29年度 ロケットプロジェクト
当団体は2014年度に発足し,「ハイブリッドロケットの打ち上げとパラシュート展開による安全な回収」を目標に活動してきた.昨年度3月にあったハイブリッドロケット「TSURUGI」の打ち上げに際してこの目標を達成することができたため,今年度からは目標を「ロケットの高高度化」とし,より性能のいいエンジンの自作などを視野に入れ幅広く活動をしている.
活動内容
学生代表 | 堀畑大地・3年・工学部電気電子工学科 |
---|---|
コメント | 次期代表選定中 |
部員数 | 34名 |
活動 | ①ハイブリッドロケットの打ち上げ ②モデルロケットの打ち上げ(ハイブリッドロケット打ち上げに必要なデータの収集,機構の試し打ちなど) ③ロケット教室の開催(地域貢献として科学の面白さを地元の子供たちに体験してもらう活動) |
今後3年の目標 | 高高度化 |
活動実績 |
|
ホームページ・SNS |
年間スケジュール
4月 | |
---|---|
5月 | D型モデルロケット打ち上げ |
6月 | 9月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
7月 | 9月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
8月 | 9月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
9月 | 「加太宇宙イベント」への参加,G型ロケット打ち上げ |
10月 | |
11月 | 地域貢献事業・ロケット製作教室 |
12月 | 3月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
1月 | 3月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
2月 | 3月の打ち上げに向けたロケットの設計・製作 |
3月 | 「加太宇宙イベント」への参加,ハイブリッドロケット打ち上げ |