平成29年度 人工衛星プロジェクト
人工衛星プロジェクトは2016年度に発足した、小型人工衛星を実際に設計、製造してJAXAの小型人工衛星相乗り計画に参加することを最終目標として活動しているプロジェクトです。現在は、人工衛星設計コンテストに作品を応募したりCANSATと呼ばれる小型の観測機を作成することであらゆるノウハウを蓄積するために頑張っています。人工衛星や宇宙に興味があり、このプロジェクトに興味をお持ちの方はぜひ創新教育センターまでご連絡ください!
活動内容
学生代表 | 朝倉大智・2年・理工学部機械科学コース専攻 |
---|---|
コメント | 人工衛星プロジェクトでは、自分たちの時間に合わせた自由な活動を行っています。普段の活動では、人工衛星の設計に必要な知識の習得や、工作機械を使用した加工など様々な経験をすることができます。メンバーは宇宙のことが好きな人たちばかりで、いつも楽しい雰囲気です。興味のある方はぜひ一度見に来てください。 |
部員数 | 10名 |
活動 | 〇人工衛星設計コンテストへの作品応募 人工衛星設計コンテストという、衛星設計の技術を競い合うコンテストに参加しています。現在は衛星の運用アイデアを競うアイデアの部に出場しています。 〇小型観測機CANSATの制作 |
今年度の目標 | 25回人工衛星設計コンテストでの入賞 |
活動実績 | 第24、25回人工衛星設計コンテスト |
年間スケジュール
4月 | 新入生勧誘 |
---|---|
5月 | 1年生:技術講習 2年生:衛星設計コンテスト 案出し |
6月 | 1年生:CANSAT制作 2年生:衛星設計コンテスト1次書類作成 |
7月 | 1年生:CANSAT制作 2年生:衛星設計コンテスト1次書類作成 |
8月 | 1年生:CANSAT制作 2年生:衛星設計コンテスト1次書類作成 |
9月 | 2年生:コンテスト最終審査用資料作成 |
10月 | 2年生:コンテスト最終審査用資料作成 |
11月 | 2年生:コンテスト最終審査用資料作成 |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 | 最終報告会 |